利賀村とトガプロ vol.4 村の山菜、みんなどうやって食べた?その2 投稿者: Rural frontier編集部2020年5月14日2021年1月27日「コト」と繋がる、トガプロ Facebooktwitter 期間限定販売 【限定販売】そばで、とがの、そばに「そば食べ比べセット」 ¥2,910 (税込) 村の方々から、新しい利賀のギフト開発のためという名目・実質は自粛生活を送るトガプロメンバーへのエールとしてそれぞれのもとにやってきた”利賀のおすそわけ便”。そのぎっしり具合にメンバーはひとしきり盛り上がったわけなのですが、その中でも山菜は、どうやって料理したらいいかわからないメンバーがほとんど。それぞれのおうち時間の中でわくわくどきどきしながら料理したようです。にひきつづき、メンバーそれぞれの山菜の食べ方をご紹介しています。 最新記事 利賀ギフト〜同封物紹介編〜 2022年2月23日 ご購入はこちらから 2022年2月12日 「RURALチャンネル Vol.1 富山県利賀村編」 2022年2月9日 冬ギフトのテーマはなぜ「そば」なのか? 2022年2月8日 利賀村を「そば」に感じられる冬ギフト商品紹介! 2022年2月8日 それぞれの食べ方 みずほ編 葉わさびの醤油漬けと利賀豆腐とあさつきのキノコあんかけ 去年春祭りで利賀にお邪魔した際に山菜をたくさんいただいて以来すっかり大好きになってしまったトガプロのみずほです!箱の中身をみて、知ってる山菜こごみしかない!と大興奮。 さあそんな私が山のご馳走を使って作ったのがこの3品!①利賀豆腐とあさつきのキノコあんかけ利賀豆腐はとてもぎっしりしているので、豆腐ステーキみたいにしたいなぁと企みました。あさつきはねぎほどクセがないので、餡の中にたくさん入れても飽きずにしゃきしゃき食べられました。美味。 商品カテゴリー富山県 (3) 限定商品 (4) 水が綺麗じゃないと育たないらしい。さすが利賀。 ②葉わさびの醤油漬け 大きな大きなおにぎりと一緒に「葉わさびは醤油漬けが一番おいしいんじゃない?」という母の言葉を信じてシンプルに調理。「握り飯」感の強いおにぎりの上にのせたら、昔話のご飯みたいになりました。火を通す前は香りがしなくてあれ?と思いましたが、湯がいた瞬間ぴりっとしたわさびの香りが立ち昇りました。つーんと涙目になりながらもお箸が止まりませんでした。美味。 ③こごみとしらすのジェノベーゼ海と山を一気に味わえる欲張りパスタ♡こごみって形がかわいいですね。トッピングの時に、「山菜だからちょっとワイルドな方がいいかな、こごみ切らずに丸ごとのせちゃえ!えーい!!」ってしようとしたら母からストップが入りました。笑さくさく?(いい表現が思いつかない…)した楽しい食感と春の香りを満喫しました。美味。山菜で料理をするのは初めてだったのですが、ネットで調べながらおっかなびっくり下処理をするのがとっても楽しかったです。お料理中に香りを嗅いでみたり、味付け前のものをちょっと味見してみたり。鮮やかな緑色と豊かな香りで、視覚嗅覚、そして味覚で利賀の旬を堪能できました。本当にありがとうございます、ごちそうさまでした!! 実はちょっと失敗しましてにんにくを焦がしました。安心してくださいこごみは無事です。 それぞれの食べ方 けいこ編 わくわくする、山のめぐみ けいこです。山菜、しあわせすぎませんか。開けた瞬間、わたしもママも大騒ぎでした。笑料理ができないなりにチャレンジしてみようかとも思ったのですが、わたしではこの山菜の味を全て消してしまうのではないか…と思ったので、今回は全てママにお任せしました。ちなみに、うちのママは料理ができます。何を任せてもおいしいので、何食べたい?って聞かれてもなんでもいいよって言っちゃいます。(ママ的には、リクエストがないのは困るらしいです)では、さっそくいきましょう。ちょっと新しい感じのメニューを紹介したいと思います。 メニュー1:かんぞうと利賀豆腐の豆板醤味噌炒め甘みがあり、漢方の原料にもなるというかんぞう。おひたしなどにしてもよかったけど、新しい料理を!ということらしいです。しっかりした利賀のお豆腐もいただいたので、一緒に炒めて、豆板醤と味噌で味付けをしていました。ほどよい辛さで、食べてるうちにお腹が空いてきてまた食べたくなるという不思議な現象が起こりました。ほんとにおいしいの。 絶対ごはんが進むおかずなの、写真からでもわかる。めちゃうまだった 葉わさびと利賀豆腐のアヒージョ メニュー2:葉わさびと利賀豆腐のアヒージョ葉わさびってものがあるんですね。びっくり。せんな、とも言うらしいです。食べてみたら確かにわさびだな〜!という、ほどよい辛みがあって、おいしかった。うちではたまにアヒージョを食べるのですが、いっつもアボカドとかエリンギとかエビとか、味が固定されがちなので、新しい挑戦でとってもわくわくしました。笑ちなみに、お豆腐ってアヒージョに入れるとおいしいんだよっていうのも発見。めちゃ熱いけど。他にも定番の酢味噌和えや胡麻和え、天ぷらにしてたくさん楽しませていただきました。知らない山菜が届いて、これはどんな味がするんだろう、どういう料理にしようかな、って考えてるママがほんとうに楽しそうで、ほっこり。ちょっと長くなってきたおうち時間に、とってもしあわせな春の便りでした。ありがとうございました。 すこし飽きてきた自粛生活に、山菜料理で小さな挑戦とわくわくを(けいこは挑戦してないですが笑)。みなさんのおうち時間に、利賀の山菜をお届けすべく、トガプロは企画しております。今後も注目してくださいね。さて、この「それぞれの食べ方」記事は、最後のしゅんのすけ・はるな編につづきます。 トガプロ公式Twitter プロフィール 利賀プロジェクト(トガプロ) 慶應義塾大学商学部牛島利明研究会に所属する学生が利賀村をフィールドに活動する団体。 主に東京と利賀村を活動場所とし、今年で9年目(2012年発足)に突入。